
2023年02月 座KANSAI 金沢つよし 金沢じゅん
<- 公演日程
- 1日~26日
- 休演日
- 27日・28日
- 半額日
-
9日※女性のみ半額
20日
- 公演時間
- チケット
最大級の演劇場で大衆演劇をたっぷりとご鑑賞ください
大衆演劇とは、全国各地にある大衆演劇専用の劇場やホテルで行う、
時代劇を主とした演劇のことです。
他の公演と比較して、演じる役者と観客との距離が大変近く、
芝居の内容を観客が分かりやすい構成となっています。
そのため、役者と観客が一体となり臨場感溢れる空気が生まれるのが特徴です。
現在では家族が同じ職場で同じ仕事につくことは珍しくなってきましたが、
大衆演劇界では家族の強い絆のもとに公演活動をしている劇団が多いです。
たとえば30歳の中堅座長の率いる一座の場合、妻は女優、子供達は子役、弟とその妻、あるいは妹とその夫、さらには両親も舞台に立つという場合もあります。
全国に約110ある劇団の構成はいずれも似たような構成です。現在の一座の平均座員は13名くらいですから、座長の親族が半数を占めることが多いです。
顔色ひとつで気心が通じあい、お互いに無理を言いあえる家族ですから、一座の運営はスムーズです。そして1年365日、文字通り寝食をともにする座員達も、家族同然の存在と言えます。
舞台と楽屋の苦労を分かち合いながら、全員が強力な信頼関係を育むからこそ、ハードな舞台を連日創りあげられるのです。